2015年10月25日日曜日

自分にとっての良いカメラって何だろう・・・

 自分にとって良いカメラはどういうカメラなんだろうと最近考えることが増えてきました。実のところデジタルカメラで満足のいくカメラというものにまだ出会えてません。私が今まで使ったことのあるカメラはE0S-650, EOS-1v, EOS-30d, X-E2, R-D1xの5台です。この中で使っていて不満が無いのはEOS-1vですね。ファインダーの視野率100%、倍率0.72倍はどの焦点距離のレンズをを使っても見やすいです。AFも正確かつ高速ですし、本体の重量感とグリップのホールド感もすばらしいの一言です。シャッタースピードも1/8000秒まで切れるので問題なし。ただし、これはフィルムカメラです。でも、メカ的に必要な部分は見えてきました。

  1. ファインダー視野率100%かつ倍率0.72倍以上のキレの良いファインダー
  2. グリップのホールド感の良さ
  3. メカニカルシャッター1/8000秒
  4. カメラ本体の重量が1000g前後
  5. AFの正確さ
これをCanonの現行のデジカメに当てはめようとすると

  1. EOS 1DX
  2. EOS 5D markⅢ
の2機種しかないんですよね・・・。1DXはホールド感とファインダーは良かったんですが縦グリップと一体型で少し重過ぎるし、値段が論外でした。じゃあ、5d MarkⅢはというと、値段はボーナスで何とか手の届く範囲で、第一候補で実際に買うつもりで店頭まで行きました。しかし、実際に触ってみて、あまりのホールド感の悪さで購入をやめました。まぁこれは個人差があるのでしょうがないんですが、持つのがつらいカメラを使うのはしんどいんですよね(軽ければ別)。
 他の選択肢はEOS 6Dのみなんですよ。小柄なおかげか、ホールド感は悪くなく、値段も18万前後と手の届きやすい範囲だったんですが、シャッタースピード1/4000秒が致命的でしたorz。ファインダーは我慢できる範囲でしたが、シャッタースピードが1/8000秒でないと晴天時の屋外では露出オーバーになることがあるので厳しかったです。
 で今は、X-E2とかEOS30Dを使い倒して、デジタルにおいて必要なスペックを見つけてるところですね(R-D1xは割り切って使うカメラ)。
 少し脱線して、ここ数年、ミラーレスカメラが増えてきました。小型軽量で、画質は一眼レフと同等、AFもだいぶ早く正確になった気がします。ただ、ここ最近のミラーレスは少し変わった傾向が出始めました。それは、「フラグシップ機はグリップが大型化し、そこそこの大きさがある」という点です。ソニーのα7RⅡを見ると分かりやすいですが、グリップが大きいです。これにはカメラの「高画素化」が影響してます。カメラ本体の画像センサは同じサイズで高性能化できますが、レンズの光学設計はそうは行かないので、

  • 結局センサの性能を生かそうとするとレンズが大きくなる→本体とのバランスが悪くなる→本体も相応の大きさにする
ことになるので、これからでる各社のミラーレスのフラグシップ機はある程度の大きさになると予測されます。以上脱線終り。
 話を戻すと、自分が求めてるデジカメの性能が見えてきました。要求仕様を当てはめると

  1. 画素数 フルサイズなら2800万画素、APS-Cなら1800万画素程度
  2. ローパスフィルターレス
  3. 撮影感度 ISO100~12800が常用できるレベル
  4. 連射撮影 6コマ/秒
  5. メカニカルシャッター1/8000~30秒
  6. 液晶モニター 3.2インチ104万ドット
  7. OVFならファインダー視野率100%かつ倍率0.72倍以上のキレの良いファインダー、EVFならファインダー視野率100%かつ任意選択可能な倍率可変型ファインダー(450万ドット以上)
  8. ミラーレスならボディー内手振れ補正機構
  9. チルト可動式液晶、バリアングル液晶
  10. 本体重量1000g以下
  11. 値段30万円前後
  12. キャノンEFマウント, Xマウントのどちらか
残念ながら、これを満たすカメラは現行では在りません。うわさされている、EOS 5d MarkⅣ、6d MarkⅡ、X-T2に期待して貯金してます。
(Bessaデジタルは出たら買ってしまう気がする)

0 件のコメント:

コメントを投稿

お気に入りレンズEF400mmF5.6Lの作例を淡々と張っていく①

野鳥撮影でよく使うEF400mmF5.6Lのいろんなカメラでの作例をあげます。古いレンズですがいい写りをするのでお気に入りです。 カメラ X-T2 カメラ X-T2 カメラ EOS 1DX カメラ G9Pro